東京福祉大学 短期大学部 こども学科に同時入学 通信教育課程を併修し、 「保育士資格」、「幼稚園教諭二種免許状」、「社会福祉主事任用資格」「短期大学士」、「専門士」を取得します。
体育系、保育系の各種資格を取得しながら、大学でのレポート作成、スクリーング(面接授業)に参加し単位の取得をしていきます。
音楽技術を身に着けるためにピアノ・ソルフェージュ授業を充実した環境のもとで行っています。32台の電子ピアノが設置されている音楽練習室や、個人練習室
(アップライトピアノ9台、グランドピアノ1台)などの充実した教育環境です。
体育系の各種資格を取得。日本幼少年体育協会認定校として幼児体育指導者検定を行い、日本サッカー協会公認キッズリーダー資格も取得可能!
高い教育力と実績の評価が高い東京福祉大学通信教育課程に入学。面接授業(スクーリング)単位の取得を行っていきます。
大学の教科書や指定文献からレポートを作成、科目終了試験の受験(小論文形式)に向けて勉強します。一人に一台専用のパソコンが使用できる環境や、教員による自学自習のサポート体制も充実しています。
保育士資格、幼稚園教諭免許取得には3回の保育実習(各12日間)と、4週間の幼稚園教育実習を行います。そのため、1年次よりピアノの学習はもちろんのこと、当校系列の幼稚園での実践授業や、様々な校外活動を通し、多くの子どもたちに接することで、保育分野の実践力を身につけます。
短大併修3年コースを卒業後、希望者は大学併修4年コースの4年次に編入することで、東京福祉大学保育児童学科4年次に編入学し、大学卒の学位を取得できます。じっくり学んで専門知識をさらに深め、幼稚園教諭一種免許状・小学校教諭一種免許状など、より高いレベルの資格を取得することができます。
実践学習、ボラティア活動に積極的に参加。一人ひとりの学生の個性や適正を考慮します。