平成28年度より、実務経験ルートでの介護福祉士を目指す場合、国家試験受験資格に「介護福祉士実務者研修」修了が義務づけられました。介護職員初任者研修(旧ホームヘルパー2級)の上位資格として介護者に求められる資格です。本校は、介護福祉士実務者研修養成校であり、総合福祉学科では在学中に全員が「介護福祉士実務者研修」を受講します。介護に関する知識・技術と、より幅広い利用者に対する介護提供能力の習得を目指していきます。
介護実習室をはじめ、充実の設備、環境でしっかりと学べます。
卒業後、実務経験3年を経て介護福祉士試験を受験できます。
現場で役立つ知識を身つけます。
みんなで協力する、というのも勉強の一環。
高齢化が進み、介護技術を併せ持つ事務職員の活躍が期待されています。 介護施設や医療機関の現場の仕事を学ぶとともに介護事務や医療事務の資格を取得し、現場のサポートができる福祉機関にふさわしい事務スタッフを育成します。
介護事務管理士は、介護保険制度やケアプランの内容を理解し、介護報酬を正確に算定します。
医療保険制度や診療報酬の仕組みを理解し、カルテ(診療録)の管理、治療費の計算、診療報酬明細書を正確に作成できるスキルを証明する資格です。就職・転職・再就職にも役立つ人気の資格です。
公益財団法人日本レクリエーション協会公認指導者資格「レクリエーション・インストラクター」は、コミュニケーションの向上のために集団遊びを展開するなど、ゲームや歌、集団遊び、スポーツといったプログラムを企画・展開できる人材です。本校では、秋田県レクリエーション協会が主催するレクリエーション・インストラクター養成講習会を受講し、資格を取得します。
社会福祉の専門職としてのコミュニケーションの基礎能力を身につける授業を行っています。社会福祉は人と人とが関わり合い、人間関係を築いていく分野です。いかに相手の心の変化に気づき、受け止めていくのか、一人一人の受容力を深める知識を学んでいきます。
本校は、社会福祉のパイオニアとして、福祉分野に多くの卒業生を送り出してきた実績をもっています。卒業生は県内外で多数活躍しています。