本校では、将来、介護職としての経験を積んで国家試験受験を目指そうと考えている方、
または、介護の知識・資格を取得したいと考えている方々の思いを介護福祉士養成カリキュラムに沿った基礎的な教育でつなげていきます。
「求められる介護福祉士像」は時代の流れとともに変遷し、幅広い能力が求められています。そこに近づくための専門的な知識を蓄え、介護の質を追及し、卒業後の介護職としての実務経験に生かせるようにします。
また、学校生活の場においても人々の生活の支えとなる喜びや安らぎに目を向けた学習環境を整え、学生の皆様自身こころが躍る実体験を重ねることで、人々の生きる糧・生活の豊かさについて一緒に学んでいきます。
「介護福祉士国家試験」を受験するためには、実務経験3 年以上に加えて実務者研修の修了が受験資格として義務付けられいます。本校は介護福祉士実務者研修養成校であり、総合福祉学科では全員が、在学中に「介護福祉士実務者
研修」を受講します。
介護に関する専門知識・技術を学び、より幅広い利用者に対する介護提供能力の習得を目指していきます。
卒業後、実務経験を3年以上経て、介護福祉士試験を受験することができます。(実技試験免除)
介護実習室をはじめ、充実の設備、環境でしっかりと学べます。
「介護福祉士実務者研修」受講を中心にスキルアップを目的とした各種認定資格・検定試験の合格をサポートします。
「認知症ケア指導管理士」は、医療・介護現場で働く方のスキルアップを目的とした認定資格制度です。認知症の方とのコミュニケーションスキルを身につけ、また認知症ケアにおける社会資源の活用や認知症の方とその家族をサポートする知識を学びます。
福祉用具専門相談員とは、福祉用具を必要とする高齢者に対してその選定の援助、適合状況の確認、その後の効果等の評価までを支援していく専門職です。本校では在学中に福祉用具専門相談員指定講習を受講できます。
本校は、社会福祉のパイオニアとして、福祉分野に多くの卒業生を送り出してきた実績をもっています。卒業生は県内外で多数活躍しています。